· 

60回目のブログ 【相続税の計算の仕方の話】

■相続税がかかるかどうかはどうやって知る?

もっともわかりにくい点で、皆さん自分が相続税がかかるか知っていますか?

何となく、「かかりゃ〜せんじゃろ」と思っていませんか?

実は相続税は自己申告なんです。

家族の一人がお亡くなりになったら、遺族自ら相続税がかかるかどうかを確認して

かかる場合は亡くなってから10か月以内に

  1. 遺産分割協議書を作成
  2. 相続税の申告書を作成
  3. 税務署に提出
  4. 同時に相続税の納税

以上の事を行うようになります。なんて大変!!!

 

■どうやって相続税がかかるのか確認する?

まずは基本的な話から、相続税がかかるかどうかは、

相続税の基礎控除より遺産が多い場合にかかってきます。

基礎控除=3000万円+(600万円×相続人数)

例えば妻と子ども2名の4人家族でお父ちゃんが亡くなった場合

3000万円+(600万円×3名)=4800万円

亡くなった時点のお父ちゃん名義の

土地、家屋、預金、証券、保険、借金、家具家電、車、書画骨董を

金額に換算して4800万円以上の場合は相続税がかかってきます。

 

■お金に換算するのが難しい?

預金や証券、保険、借金はお金に換算するのは簡単ですが、その他の財産はどうやってお金に換算するか判りにくいものです。

とくに不動産はさっぱりですよね!

家屋の相続税価格=固定資産材評価額となります。

毎年4月に市役所より送られてくる、固定資産税納税通知書の最後の方に土地と家屋の明細が書かれています。

その中の【評価額】と書いている金額が建物の金額となります。

 

問題は土地の値段です。

正式には【路線価格】と言って、国税庁のホームページのデータをもとに、計算しなければ土地の値段は判りませんが、

簡易計算として

固定資産税納税通知書の土地の評価額を1.1倍して見て下さい。

大体、相続税の土地の値段に近い金額になります。

 

★必ず元気なうちに確認しましょう!!

今回のブログを見ただけでも相続税の大変さがわかると思います。

お父ちゃんお母ちゃんは必ず、自分が相続税がかかるかどうかを

一度は確認して、子どもに伝えておきましょう♪