三上相続士 · 2025/04/21
バブルを社会人で経験してい る世代と、その子供世代では 収入の差があります 子供達はしっかり働いて いても、生活はそんなに 楽ではない状態です
三上相続士 · 2025/04/14
なんだか楽しそうで 内容がわからない NISA のコマーシャル!! 集団心理に左右されやすい 日本人は、自分も乗り遅れ ないように 「今はNISAがお得です」 と言う声に乗って訳も判らず NISA に大切なお金を使います
三上相続士 · 2025/04/07
びっくりしました! なんと、生活保護を受けてい る方の半分以上が、65歳 以上の方になっています。 そして、もっとびっくり したのは、 個人資産の3分の2が、 65歳以上の方が持っている と言う事です。
三上相続士 · 2025/03/17
まずは散骨とは? 亡くなった方のお骨をお墓に 納骨せずに、自然にかえす 何となく山や海に撒く感じ ですよね♪
三上相続士 · 2025/03/10
話を聞くと、断捨離のきっか けのほとんどが、 子ども(娘が多い)から 「ちゃんと整理しといてよ」 と言われて始める方が多い 是非、自分で断捨離したいと 思って始めたいものです(笑)
三上相続士 · 2025/03/03
⻑男を野放し(笑)にした今、 親と同居する子どもは誰も いなくなりました。 その為、お父ちゃん、 お⺟ちゃんが亡くなってしま うと、実家は空き家になって しまいます、、、
三上相続士 · 2025/02/21
最近特にお父ちゃんお⺟ちゃ んから子どもや孫にお金を あげてる話をよく聞きます。 これは、【普通の贈与】で、 皆さんも贈与してるって 自覚があると思います。 それに対して【みなし贈与】 とは、自分では贈与した つもりがないのに、税務署 は贈与とみなす行為の事 なんです、怖いですね〜
三上相続士 · 2025/02/17
お父ちゃんが亡くなった後、 税務署からお知らせが届く事 があります。 相続税の手続きについて、 優しい文章でお忘れでは? 怖いですよね! でも怖がり過ぎない様に。 このようなお知らせが届いて も、必ずしも相続税がかかる とは限らないんです。
三上相続士 · 2025/02/13
ほとんどの方が、確定申告は 縁の無い方ですが、それでも 唯一申告に関わる事が還付 申告って人も多いと思います。 念のために説明すると、勤め 人(パートや会社員)の方は、 会社が毎月私達に代わって 所得税を税務署に支払って います。 だけどその支払っている 所得税は、1年間の収入を 予想して支払っているので 途中で仕事を辞めたり、...
三上相続士 · 2025/02/03
今年は土日の位置によって 申告日が2月17日から 3月17日までとなって います 毎年確定申告していて、 税理士に任せている方は 問題無いと思いますが、 自分で申告書を作成して いる方や、今まで申告を していない方は、分から 無い事ばかりです でも、確定申告は自己申告 で、誰も申告が必要と 教えてくれません 気を付けましょうね!!

さらに表示する